【お知らせ】2026年4月入学をご希望の皆さまへ
・出願に関する書類を公開しました。・出願を検討されている方は、必ず『入試ガイド2026』をご確認のうえ、ご自身の選抜方法に必要な書類をご準備ください。
◎出願受付期間について
・出願受付は、2025年9月29日(月)より開始となります。インターネット出願も同日から可能です。◎3年次編入学をご希望の方へ
・「出願事前審査」の受審が必須です。審査結果通知書は正式な出願書類として必要となりますので、事前審査を受けていない場合は出願できません。
・単位修得(成績)証明書が発行できない場合の事前審査の受け方については、
こちら
をご確認ください。
◎所属長推薦型選抜で出願される方のうち、施設長推薦奨学制度の利用を希望される方へ
・「所属長推薦型選抜」の出願書類ダウンロード項目内に申込書がございます。利用条件をご確認のうえ、申込み手続きを進めてください。入試日程(2026年度)
期 | 出願期間 | 合格発表日 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|
第1期 | 2025年9月29日(月)~11月10日(月) | 2025年11月18日(火) | 2025年11月28日(金) |
第2期 | 2025年12月1日(月)~2026年1月6日(火) | 2026年1月14日(水) | 2026年1月26日(月) |
第3期 | 2026年2月2日(月)~3月16日(月) | 2026年3月21日(土) | 2026年3月27日(金) |
※出願期間及び手続締切日は最終日午前中必着。
通信教育部 インターネット出願
正科生は、WEBからのインターネット出願のみとなります。
下記のリンクより、WEB出願ページにお進みください。
※「インターネット出願」は、2025年9月29日(月)より可能となります。
科目等履修生及び特別履修生の出願について
科目等履修生および特別履修生(正科生以外)の出願手続きを行う方は、上記のインターネット出願はできませんので、ご注意ください。出願を希望される場合は、必要書類を郵送し、本学が受領した時点で出願受付となります。
下記のリンクより、必要書類が一式になった出願要項をダウンロードすることができます。
※出願要項に出願書類が添付されているため、必ず印刷・所持してください。
3年次編入学の出願事前審査について
3年次編入学を希望する方は、必ず事前審査を受ける必要があります。事前審査を受けずに出願しても、受付できませんので注意してください。また提出された書類などは返還できませんので、あらかじめご了承ください。
〇正科生(3年次編入学)出願事前審査
回 | 出願事前審査受付期間 | 結果通知 |
---|---|---|
1回目 | 2025年9月29日(月)~10月10日(金) | 2025年10月17日(金) |
2回目 | 2025年12月1日(月)~2025年12月10日(水) | 2025年12月16日(火) |
3回目 | 2026年2月2日(月)~2月13日(金) | 2026年2月19日(木) |
4回目 | 2026年2月23日(月)~3月4日(水) | 2026年3月9日(月) |
※出願事前審査受付期間は最終日午前中必着。
※出願審査の結果通知後、第1期から第3期までの出願期間内で出願手続きを行ってください。
〇提出書類
1.事前審査申込書(ダウンロードはこちら)
2.単位修得(見込)証明書
3.卒業(見込)証明書、又は在学証明書
4.シラバス・講義要項等
※フォーム内の注意事項をご一読のうえ、必要書類をアップロードしてください。
※入力した情報をもとに審査するため、誤字脱字等がないように注意してください。
※証明書やシラバス・講義要項等のデータは、1つのデータにまとめてアップロードしてください。
※申込書は、必ずExcel形式(.xlsx)で提出してください。印刷して手書きで記入したものや、PDFに変換したものは書類不備となり、審査対象外となります。
※証明書類は、スキャンしたPDF形式で提出してください。スマートフォン等で撮影した画像(JPEG、PNGなど)は不可です。
正科生・出願書類ダウンロード
通信教育部の出願書類はこちらでダウンロードし、印刷して提出してください。選抜方法により必要な出願書類は異なります。必ず最新版の入試ガイドをご確認のうえ、必要書類を準備してください。入試ガイドはこちらより、デジタル版の閲覧・冊子版の請求をすることができます。
〇学校推薦型選抜
1年次入学
書類名 | 形式 | ダウンロード |
---|---|---|
大学入学希望理由書 | ダウンロード | |
推薦書(学校推薦用) |
PDF
Excel
|
ダウンロード ダウンロード |
取得希望資格調査書 | ダウンロード |
※出願書類は、必ず入試ガイド2026で確認し、提出してください。
※ダウンロードした書類は、すべてA4サイズ(2頁のものは両面)で印刷してください。
3年次編入学
書類名 | 形式 | ダウンロード |
---|---|---|
大学入学希望理由書 | ダウンロード | |
推薦書(学校推薦用) |
PDF
Excel
|
ダウンロード ダウンロード |
取得希望資格調査書 | ダウンロード |
※出願書類は、必ず入試ガイド2026で確認し、提出してください。
※ダウンロードした書類は、すべてA4サイズ(2頁のものは両面)で印刷してください。
〇所属長推薦型選抜
1年次入学
書類名 | 形式 | ダウンロード |
---|---|---|
大学入学希望理由書 | ダウンロード | |
推薦書(所属長推薦用) |
PDF
Excel
|
ダウンロード ダウンロード |
取得希望資格調査書 | ダウンロード | |
【※該当者のみ】施設長推薦奨学制度・申込書 | ダウンロード |
※出願書類は、必ず入試ガイド2026で確認し、提出してください。
※ダウンロードした書類は、すべてA4サイズ(2頁のものは両面)で印刷してください。
3年次編入学
書類名 | 形式 | ダウンロード |
---|---|---|
大学入学希望理由書 | ダウンロード | |
推薦書(所属長推薦用) |
PDF
Excel
|
ダウンロード ダウンロード |
取得希望資格調査書 | ダウンロード | |
【※該当者のみ】施設長推薦奨学制度・申込書 | ダウンロード |
※出願書類は、必ず入試ガイド2026で確認し、提出してください。
※ダウンロードした書類は、すべてA4サイズ(2頁のものは両面)で印刷してください。
〇総合型選抜(自己推薦)
1年次入学
書類名 | 形式 | ダウンロード |
---|---|---|
大学入学希望理由書 | ダウンロード | |
小論文(1年次入学用) | ダウンロード | |
取得希望資格調査書 | ダウンロード |
※出願書類は、必ず入試ガイド2026で確認し、提出してください。
※ダウンロードした書類は、すべてA4サイズ(2頁のものは両面)で印刷してください。
3年次編入学
書類名 | 形式 | ダウンロード |
---|---|---|
大学入学希望理由書 | ダウンロード | |
小論文(3年次編入学用) | ダウンロード | |
取得希望資格調査書 | ダウンロード |
※出願書類は、必ず入試ガイド2026で確認し、提出してください。
※ダウンロードした書類は、すべてA4サイズ(2頁のものは両面)で印刷してください。
〇一般選抜
1年次入学
書類名 | 形式 | ダウンロード |
---|---|---|
大学入学希望理由書 | ダウンロード | |
小論文(1年次入学用) | ダウンロード | |
取得希望資格調査書 | ダウンロード |
※出願書類は、必ず入試ガイド2026で確認し、提出してください。
※ダウンロードした書類は、すべてA4サイズ(2頁のものは両面)で印刷してください。
3年次編入学
書類名 | 形式 | ダウンロード |
---|---|---|
大学入学希望理由書 | ダウンロード | |
小論文(3年次編入学用) | ダウンロード | |
取得希望資格調査書 | ダウンロード |
※出願書類は、必ず入試ガイド2026で確認し、提出してください。
※ダウンロードした書類は、すべてA4サイズ(2頁のものは両面)で印刷してください。
実務経験による実習科目の履修免除について
1. 対象となる方
入学前(2026年3月31日)までに厚生労働省令で定められた施設で相談援助業務として認められる職種で1年以上勤務している(いた)方は、実習科目が免除になる可能性があります。
◎ 相談援助業務の実務経験(1年以上)に関する証明書を、職場に発行してもらう必要があります。相談援助業務の内容・範囲については、厚生労働省により定められています。
◎ 入学時点(2026年4月1日)で実務経験が1年未満の方は、科目免除の対象とはなりません。入学後に1年を満たす場合でも、科目免除の対象とはなりません。
◎2026年3月31日時点において、相談援助業務の実務経験を1年満たす方は、「見込み」での申請が可能です。また、複数の施設での実務経験の年数を通算することも可能です。
※実習免除となった場合、実習科目が単位認定されるわけではありません。
2. 免除申請の方法
実習免除を申請する場合は、ご自身で免除に該当することをご確認のうえ、以下の「ダウンロード」より本学指定様式(実習免除の手引き内)をダウンロード印刷します。「実務経験申告書」は申請者本人が記入し、「実務経験証明書」は該当する職場にて必要事項を記入してもらった上で、出願書類に同封してください。
※実習免除申請は出願時のみ受け付けます。入学後に申請は行えません。(実習免除申請が認められなかった場合の入学辞退については、いったん納入された入学検定料、入学諸費用は一切返還しません。)
※入学後、提出された実務経験の記載内容について事実と反していたことが判明し、実習免除や国家試験の合格が取り消された場合、本学では責任を負いませんので、予めご承知おきください。
※法人格コード、施設(事業)等種類、施設・職種コード、職種については「実習免除の手引き」に記載の該当する名称を正しく記入してください。
正科生・出願の流れ
こちらは正科生の出願の流れになります。科目等履修生及び特別履修生は、インターネット出願ではなく、紙出願となりますので、ご注意ください。
STEP❶. 最新版の入試ガイドを確認
入試ガイドはこちらより、デジタル版の閲覧・冊子版の請求をすることができます。
STEP❷. 出願書類の準備
選抜方法により必要な出願書類は異なります。
必ず最新版の入試ガイドをご確認のうえ、必要書類を準備してください。
STEP❸. インターネット出願・検定料支払
インターネット出願サイトで、出願登録を行ってください。
併せて、入学検定料もお支払いしてください。
STEP❹. 出願書類の郵送
日本医療大学 真栄キャンパス(通信事業推進室)宛に書類を郵送します。
STEP❺. 選考・合否通知
各出願期の合格発表日に通信教育部ホームページ上で合否を発表します。
併せて、合格した方には入学手続き書類をご自宅へ郵送します。
STEP❻. 入学手続き
合格した方は、入学手続きを行います。